【INDYCAR 第5戦】インディ500、最終プラクティスでホンダ復調の兆し…琢磨19位

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
アナ・ベアトリス
アナ・ベアトリス 全 5 枚 拡大写真

インディカーは5月24日、この日インディアナポリス・モーター・スピードウェイで行われた最終プラクティスで、シュミット・ピーターソン・HPモータースポーツのサイモン・パジェノが225.827マイル/時(39.8536秒)のトップタイムを叩き出したことを伝えた。

「車はレース用に良く調整されている。ホンダは予選の前と後に懸命に働き、ホンダのレースに向けての心掛けはレース本番に掛けるというもので、それがまさに彼等のやっていることだ。彼等は我々にさらに良いエンジンを供給してくれ、それはレースに向けて良いサインだ」と決勝レースを21番手からスタートするパジェノは語った。

「(プラクティスの)ゴールは無論、車をコースに出したりピットに入れたりして全てがノーマルなことをチェックすることだ。その後皆はピットストップの練習や車をスピードに乗せ、スピードを少し伸ばすようにする。230マイル/時で走っていて、突然ピットレーンに入るのはとても難しいことで、日曜日までにそうしたルーティーンに慣れておくことも大切だ」と彼は付け加えた。

32人のドライバー達は合計で1305ラップを行い、セバスチャン・ボーデがその中で最長の52ラップを走った。ポールシッターのエド・カーペンターは20ラップを行なって223.771マイル/時で17位のタイムを出した。

「我々は今日、20から25ラップをするだろう。車は良い感じだったので、何度かのピットストップを行ってから18ラップ後に車を止めた。もっと長く走れれば楽しかったが、その必要はない。利口なやり方は車をコースの外に出して、日曜日に備えることだ」とカーペンターは語った。

アンドレッティ・オートスポーツのE.J.ヴィソとライアン・ハンター=レイがそれぞれ225.304マイル/時と225.053マイル/時の速さで2位と3位となった。

アナ・ベアトリスは、ピットに入ろうとスローダウンしていたカルロス・ムニョスの車に追突し、イエローフラッグが出されることとなった。

ホンダは予選での不調を挽回し、トップ10に6台を入れる復調ぶりを見せた。

■ インディ500、最終プラクティス結果

1. サイモン・パジェノ(ホンダ)
2. E.J.ヴィソ(シボレー)
3. ライアン・ハンター=レイ(シボレー)
4. スコット・ディクソン(ホンダ)
5. セバスチャン・ボーデ(シボレー)
6. ダリオ・フランキッティ(ホンダ)
7. ジェームズ・ジェイクス(ホンダ)
8. キャサリン・レッグ(ホンダ)
9. マルコ・アンドレッティ(シボレー)
10. アレックス・タグリアー二(ホンダ)



19. 佐藤琢磨

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る