【鉄視点】消える昭和の地下街…占用許可の波

自動車 社会 社会
大阪・梅田 ぶらり横丁
大阪・梅田 ぶらり横丁 全 18 枚 拡大写真

阪神梅田駅ちかく、大阪駅前地下道の一角に、串揚げ屋や居酒屋などが軒を連ねる「ぶらり横丁」がある。30代のサラリーマンが「ここが新聞に出てて気になって…」とこぼしながらカウンターに座る。常連客と「なくなる前に寄っておきたい」という客で混雑しているというのだ。

【画像全18枚】

梅田の地下にあるこの小さな地下街が、来春にも消えるといわれている。この地下道の持ち主である大阪市が、来春以降の占用許可を更新しないというのが理由のひとつらしい。

これと似た“境遇”な地下街が東京にある。この大阪駅前地下街より先に姿を消しそうな、三原橋地下街(東京・銀座)だ。

「現存する最古の地下街」ともいわれる三原橋地下街は、晴海通りと昭和通りが交わる三原橋交差点のすぐ近くにある。東京都が耐震性などの問題で、この地下道の道路占用許可の更新を断った。これを受け、この地下街で最も大きい銀座シネパトスが3月末で撤退し、わずかに残る居酒屋の赤提灯だけが灯るような道となってしまった。

三原橋地下街と大阪駅前地下道は、戦後の闇市などをルーツとするところも似ている。三原橋地下街の直下には東京メトロ日比谷線が走っていて、ガタンゴトンと、居酒屋のカウンターに座っていてもその“足音”が聞こえてくる。冒頭の客は、「阪神百貨店を建て替えるのにあわせてこのぶらり横丁も消滅するかも」とこぼしていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る