NEDO、東邦ガスなど愛知県2か所に商用規模の水素ステーション

自動車 ビジネス 企業動向
豊田市水素ステーション開所式
豊田市水素ステーション開所式 全 2 枚 拡大写真

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は5月27日に、愛知県内2か所で商用化できる仕様を備えた実証水素ステーションの開所式を開いた。2015年から市販が本格化する燃料電池車(FCV)の普及を後押しする施設となる。

開所したのは豊田市の「とよたエコフルタウン水素ステーション」と、名古屋市の「神の倉水素ステーション」。いずれも中部圏では初めての商用規模の施設となった。

とよたエコフルタウンのステーションは、東邦ガスや岩谷産業などと共同で運営する。国内最大級の大流量圧縮機を備えており、乗用車だけでなくFCバスにも対応できる。一方の「神の倉」はJX日鉱日石エネルギーなどと運営するもので、通常のセルフガソリンスタンド内に併設している。

とよたエコフルタウン内ステーションの開所式で、NEDOの古川一夫理事長は「水素をここで作りながら大流量で供給する画期的なステーションが完成した。市街地では初めての施設であり、いよいよ水素社会の到来を実感している」と挨拶した。また来賓の奥平総一郎・トヨタ自動車専務役員は「FCVの普及は水素インフラの整備が不可欠。こうした施設はわれわれの念願であり、非常にありがたい」と、新鋭ステーションに期待を表明した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る