【ジャガー Fタイプ 発表】低いテールにジャガーのこだわりを

自動車 ニューモデル 新型車
ジャガー・Fタイプ
ジャガー・Fタイプ 全 6 枚 拡大写真
ジャガー『Fタイプ』のデザインは、スポーツカーとしての高いパフォーマンスを体現したものだという。

「スポーツカーは見た目が格好良くないと話になりませんが、そのうえでデザインそのものがスポーツカーとしての高いパフォーマンスを裏打ちするようなものでなければいけないのです」とFタイプのデザインビジョンを語るのはジャガー・ランドローバー・ジャパンマーケティング・広報部の作田昌子氏。

このビジョンを具現化するために、数々のテクノロジーが採用された。その一例が、低いテールに配されたスポイラーだ。作田氏によると、「デザインディレクターのイアンカラムが絶対に譲れないことのひとつに、Fタイプの低いテールがありますが、パッケージングやダイナミクスの観点からいうと、大変大きなチャレンジだったのです」と話す。テールが低いと、高速安定性にネガティブな影響が出てしまうのだ。この問題を解決するために、アクティブリアスポイラーが設置された。通常は折りたたまれているが、60mph以上でせり上がることで、走行安定性等にに貢献しているのだ。

サイドビューにおいても、「いかにピュアでクリーン、滑らかな空力性能にも貢献するような面をだすかがデザイン上の大きな課題でした」と作田氏。そこでリトラクタブル式のドアハンドルを採用。「通常はドア面に一体化されていますが、使用するときに出てきますので、余計なものが一切ない、クリーンで大変ピュアなデザインビジョンをストレートに具現化する滑らかな面が完成したのです」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る