フィリップスのLEDヘッドライトに日欧の設計思想の違いを見た

自動車 ビジネス 企業動向
欧州車のLEDヘッドライトの見本
欧州車のLEDヘッドライトの見本 全 5 枚 拡大写真
欧州車のLEDヘッドライトのデザインは、ビー玉のような目玉がいくつか並んでいるものが多い。非常に特徴的なフロントマスクを演出できるが、このようなデザインになっている理由は、デザイナーの希望だけではなさそうだ。

グローバル市場でLEDヘッドライトを供給しているフィリップスのLEDランプは、ダイの上に1mm角の小さいLEDチップを4つ横に並べている。この大きさ(4mm×1mm)は、ハロゲンバルブのフィラメントやキセノンバルブの電極間に放電されるアークの大きさと同じものだ。これにレンズをかぶせたランプがひとつのモジュールとなる。これを、ヘッドライトユニットの中に複数配置して全体の明るさ、照明範囲、カットライン(対向車を幻惑しないような配光パターン)、そしてフロントの意匠を構成していく。

これに対して、たとえば日産リーフのLEDヘッドライト(製造は市光工業)は、光源となるLEDチップ(チップ1つは複数のLEDで構成されている)を2つ並べて、リフレクターやシェードと呼ばれる遮蔽板などによって照明範囲やカットラインを構成している。そのため、欧州車のLEDヘッドライトは、中に大き目のビー玉のようなランプがさまざまな形で配置されていることが多いが、リーフのヘッドライトは光源の「目玉」が見えないデザインとなっている。

この違いをフィリップスの技術コンサルタント ユルゲン・メルツァー氏に話したところ、おそらくリーフはEVなので、モジュールをたくさん使うより、少ないLEDチップで光量や機能を確保することで消費電力を抑えることを優先させたのではないだろうか、と話してくれた。実際、アウディや、近年欧州でもシェアを伸ばしているキアのLEDヘッドランプは、複数の目玉を配置しており、リーフのものより消費電力は高くなっている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る