ヘッドライト光源は向こう5年で大変革を遂げる…本命はレーザー

自動車 ビジネス 企業動向
フィリップスの自動車用ライトの歴史
フィリップスの自動車用ライトの歴史 全 10 枚 拡大写真

現在、世界における自動車のヘッドライト光源はハロゲンバルブが全体80%を占めている。残りの20%弱がキセノンバルブとなり、LEDなどそれ以外の光源は数%と言われている。しかし、フィリップス アーヘン工場(同社の自動車用照明機器の世界最大の製造拠点)のアプリケーションラボ ルーカス・クーパー氏によれば、自動車用のLEDライトは少しずつだが着実に増えており、今後はシェアを拡大していくとみている。

そのシナリオは、まず、コスト的に課題のあるキセノンバルブの市場がLEDに置き換わっていくだろうとする(クーパー氏)。全体の8割を占めるハロゲンバルブは、コストパフォーマンスにも優れており、この市場がすぐに大きく減少することはないが、長期的にはやはりLEDに置き換わっていくとも予想している。LEDは消費電力の面で圧倒的な優位にあるが、明るさの点でハロゲンやキセノンに及ばない。また、放熱対策といった問題も抱えているが、消費電力と明るさの改良は日々進んでおり、その差は埋まりつつある。

また、光源そのものが小型化しやすいため、ライトとしてのデザインの自由度が格段に上がることも、LEDライトの採用拡大を後押ししている。ハロゲンバルブが、ダブルフィラメントでHi/Lowが一体化されたH4より、シングルフィラメントのH7など新しいタイプが人気なのも、ヘッドライトのデザインがしやすいからだ。

デザインのしやすさはヘッドライトに限らず、DRL(Daylight Running Light)やリヤランプ・マーカー類、車内照明などにも言えることで、LEDライトは世界的にみてもオールマイティでの採用が進んでいる。そのため、アプリケーションラボにおいてLED製品の研究と開発が進められている。アプリケーションラボは、LED照明の明るさや消費電力のような技術的な研究開発だけでなく、名前が示すように応用事例も含めたトータルな研究開発を行っている。

例えば、ADBまたはAFSといった配光パターンや方向を動的に制御するヘッドライトのLED化もこのラボで行っている。他にも各種LED式のDRL、トラック用のLED灯火類なども自動車メーカーや灯具メーカーのやりとりしながら開発を行っている。面白いところでは、NeoVisionという作業用のLEDライトの商品開発も同ラボで行ったそうだ。NeoVisionは、円筒形のLEDライトだが、磁石とクリップで好きなところに固定でき、ライトの向きも任意に調整できるようになっている。自動車整備などで便利だろう。

さらにLEDの次にくる光源としてレーザーの応用も考えているという。レーザー光線は通常目には見えないが、特殊なフィルターによって可視化し、そしてレンズによって光を拡散させることでヘッドライトの光源として利用可能になる。レーザー光源のメリットは光源をさらに小さくできることだそうだ。それによりデザインや応用にさらに幅がでてくるはずだ。ただし、レーザー光源はまだ研究段階であり、実用化にはあと4、5年かかりそうだという。

60年以上前、カーバイトライトを電球に置き換えたフィリップスは、現在まで、時代ごとに新しい光源を求め開発を続けているようだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  3. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. レクサス『ES』新型に初のEV登場、日本発売は2026年春…上海モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る