トヨタ、ビッグデータを活用した新しい情報サービスの提供を開始

自動車 テクノロジー ITS
トヨタ、ビッグデータを活用した新しい情報サービスの提供を開始
トヨタ、ビッグデータを活用した新しい情報サービスの提供を開始 全 7 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、ビッグデータを基に加工した交通情報や統計データなどを、自治体や企業が交通流改善の提供や防災対策などに活用できる「ビッグデータ交通情報サービス」を開発、6月3日より、全国の自治体や一般企業を対象に利用の申し込みを受け付ける。

ビッグデータ情報サービスは、車両の位置や速度、走行状況など、テレマティクスサービスを通じて収集・蓄積した情報を、ビッグデータを元に加工。トヨタ独自のT(トヨタ)プローブ情報、通行実績マップ(通れた道マップ)、交通量マップなどの情報を、自治体や企業が利用したり、各々が所有する様々な情報を付加して表示もできるプラットフォームをトヨタが提供することで、幅広い用途(防災システム、交通・物流システムなど)への活用を促すもの。

また、今回のサービス提供に伴い、スマートフォン向けテレマティクスサービス「スマートG-BOOK」を一新し、「新スマートG-BOOK」として同日より個人向けにも同様のサービス提供を開始する。

Tプローブ交通情報を、トヨタ純正のカーナビ以外で初めて採用したという新スマートG-BOOKは、クラウド上の「トヨタスマートセンター」を介してユーザーの音声情報を認識するセンター型音声認識サービスのエージェント機能を新設定。これにより、目的地検索や設定を音声で依頼し、自然発話や曖昧な指示でも適切な情報を引き出すことが可能となる。

また、災害時の効果が期待される通れた道マップの常時閲覧や、避難所までのルートを表示・案内する災害対策サービスを提供。さらに、ユーザーからの渋滞・ハザード情報等の投稿機能「交通情報SNS」を新設定した。

交通情報SNSでは、道路上に障害物を発見した場合や、事故・交通渋滞などに遭遇した場合、ワンタッチでその内容にあったスタンプを地図上に投稿できる。SNSに投稿された情報は、自治体・企業向けの「ビッグデータ交通情報サービス」の地図上からも閲覧可能。

自治体・企業向けのビッグデータ交通情報サービスの利用価格は、1ライセンスあたり月額20万円(1ライセンスあたりのID数は50)。また、新スマートG-BOOKの利用価格は、年間2500円(災害対策サービス、ルートチェック、スポット検索などのサービスは無料)、VICS交通情報を併用する場合は3500円。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る