【人とくるまのテクノロジー13】ドライバーの体調が見える運行管理ソフト

自動車 ビジネス 企業動向
運行管理ソフトの「ヒュータコ」。シートに敷いたセンサーからドライバーの情報を収集、パソコンに取り込んで疲労度などが見えるようになる。
運行管理ソフトの「ヒュータコ」。シートに敷いたセンサーからドライバーの情報を収集、パソコンに取り込んで疲労度などが見えるようになる。 全 11 枚 拡大写真

人とくるまのテクノロジー展2013。広島県に本社のあるデルタツーリングは、ドライバーの体調が見える運行管理ソフト「ヒュータコ」を出品した。同社の居眠り警告システム「スリープバスター」のデータを解析し、ドライバーの体調を見えるようにしたものだ。

同社開発部の原博文氏は「スリーブマスターと一緒に使って頂くことで、どの時間に、どのような警告が出たのかを解析し、ドライバーの疲労度合いや、緊張・集中度合い、覚醒水準の変化などを表示します。データをためることで、現在のドライバーの状態も見えてきますので、運送業者などの運行管理に役立ててもらえると思います」と話した。

同社のスリープバスターは、体表脈波(APW)のゆらぎを解析するセンサーをシートに用いて、居眠り運転の予兆を捉えて警告するシステム。今回出品された「ヒュータコ」は、スリープマスターのデータを集め、パソコンでドライバーの疲労度を見えるようにしたもの。

原氏は「ヒュータコに関しては、ドライバーの疲労が原因で重大な事故が発生したのをうけて、主に運送業者に向けて開発しました。5月中の発売予定なのですが、既にいくつかの運送業者にモニターとして使ってもらう話が進んでいます。今後については、もっと内容を充実させていこうと、クラウドで提供する方法も視野に入れて開発を進めています」と話した。

ドライバーの生体情報を得るためには様々な方法があるが、このシステムはドライバーが長時間接することとなるシート業界からのアプローチだ。

原氏によると「当社はマツダのシート等を製造するデルタ工業を母体としています。その中の研究開発部門が独立したかたちで、先行開発のシートや、生体情報を検知するシートのほか、アフターマーケットに向けた製品を展開しています。今後、この分野の展開としては、アルコールの検知もできるようにしていきたいと考えています」と語った。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る