東京スカイツリー開業から1年…駐車場や給油所は売上アップ

自動車 ビジネス 国内マーケット
首都高中央環状線 平井大橋付近から
首都高中央環状線 平井大橋付近から 全 18 枚 拡大写真

開業から1年を迎え、5月31日9時からテレビ送信を開始する東京スカイツリー。その足元にあるコイン駐車場や給油所は、新名所の人気にあやかって売上を伸ばした。

東京スカイツリーから半径1km圏内にある給油所6か所をたずねると、同施設開業後について「若干だが売上増」という声が返ってきた。

例えば墨田区向島4丁目にある給油所。国道6号に面しているわけでもなく、路地裏にひっそりと構える店舗だが、同店スタッフは「スカイツリー開業後、売上は1割弱上がった。客はカーナビや携帯電話で調べて訪れる。他府県ナンバーもよく来店する」と話す。

コインパーキングも同様に「売上増」となったところが多い。土休日は終日「満車」となるコインパークの運営会社は「スカイツリー関連で2割ほどアップした。平均で3~4時間利用が多く、スカイツリーを2時間ほど楽しんでまた次の目的地へ向かうようだ。土休日は上限超えの利用客も多い」という。

またレンタカーでも「変化を感じる」という。押上駅近くのレンタカー店では、「電車でスカイツリーを訪れた家族やグループが、ほかの人気スポットを巡るためにレンタカーを使うという人が増えた。首都高の出入口も近く、『葛飾帝釈天、ゲートブリッジなどを巡った』なんて客の声も聞く」と語る。

東京スカイツリータウン全体の来場者数は、5千万人を超えたという(2012年5月22日~2013年5月21日実績)。開業当初、高速バスの駐車問題や、商店街の来場者数減少などが浮き彫りになったが、地元住民は「周辺の道路で明暗がわかれた」ともらしていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る