第36/37次長期滞在クルー、無事国際宇宙ステーションに到着

宇宙 テクノロジー
ソユーズTMA-09M宇宙船(35S)を打上げた後の発射台。
ソユーズTMA-09M宇宙船(35S)を打上げた後の発射台。 全 6 枚 拡大写真

第36/37次長期滞在クルーの3人を乗せたソユーズTMA-09M宇宙船(35Sミッション)が、日本時間5月29日11時10分に国際宇宙ステーション(ISS)へ無事ドッキングした。

第36次/第37次長期滞在クルーのメンバーは、フョードル・ユールチキン宇宙飛行士(ロシア連邦宇宙局所属、ソユーズコマンダー兼第36次長期滞在フライトエンジニア兼第37次長期滞在ISSコマンダー)、カレン・ナイバーグ宇宙飛行士(NASA所属、第36/37次ISSフライトエンジニア)、ルカ・パルミターノ宇宙飛行士(ESA所属、第36/37次ISSフライトエンジニア)の3人。

3人は日本時間2013年5月29日午前5時31分にロシアのソユーズ-FGロケットによりカザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、平均高度約415kmにてISSとドッキング。同5月29日13時14分にハッチが開けられ、3人はISSに入室した。それを第35次/第36次長期滞在クルーのパベル・ビノグラドフ宇宙飛行士らが迎え入れ、ISSの第36次長期滞在クルー6人体制が開始された形だ。

35Sミッションは、第36/37次の3人を運ぶと共に、新しいソユーズTMA-09M宇宙船を国際宇宙ステーション(ISS)に届けるミッションである。また、ロシア、米国を初めとするISS参加国の物資として、クルーの荷物、消耗品や新鮮な食料を含む補給品、実験装置なども運んだ。なお、ISSへ打ち上げられるソユーズ宇宙船としては、ミッション名にあるように35回目である。

また、バックアップクルーとしてバイコヌール宇宙基地で控えていた若田宇宙飛行士ら第38次/第39次長期滞在クルーはその大任を解かれた形だ。

35SソユーズTMA-09M宇宙船は日本時間11月12日にISSから分離し、同日に帰還する予定である。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る