【INDYCAR 第6戦】元インディカードライバー、スコット・グッドイヤーがベル・アイルを分析

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
新たに改装されたベル・アイル・パーク市街地コース
新たに改装されたベル・アイル・パーク市街地コース 全 2 枚 拡大写真

インディカーは5月30日、6月1日と2日の両日に渡ってデトロイトのベル・アイル・パーク市街地コースで行われるダブルヘッダーレースを実況中継する、ABC放送の解説者を務める元インディカードライバーのスコット・グッドイヤーによる新しいコースの分析を公表した。

【画像全2枚】

ベル・アイル・パークの、今年からのコースの改良点は以下の通りである。

・サーキットを延長しオーバーテイクの機会を増やした。第2ターンと第3ターンの間に0.5マイルのストレートが追加された。

・10万平方フィート以上の路面が一新された。

・第3ターンと第4ターンのカーブが変更または除去されてさらにタイトなコーナーとなり、その結果オーバーテイクの機会が増えることとなった。

スコット・グッドイヤーは「このサーキットは基本的にデトロイトのダウンタウンのストリートサーキットのトンネルにいるドライバーのように、針に糸を通すようなものだ。なぜなら両側に壁があり、とても狭いからだ。これは街の道路ではなく公園の通路なので、おそらくボルチモアやロングビーチといった、他のストリートコースに比べても狭いはずだ」

「このコースは様々なターンがあっても路面がスムーズな為に、車がいつも妥協できるロードサーキットとは違う。ここでは多くのタイプの異なるターンと路頂と通り引きするだけではなく、路面がバンピーでもあるからだ」

「ドライバーはピンボールマシーンのボールのようなものだ。なぜなら跳ね回って、車がグリップを失うリスクに絶えず直面するからだ。だからドライバーにとってのチャレンジは、心地良く、持続的で速い何かを見つけることだ。しかしこれらのものは普通同時には起こらないものだ」とコースに関する詳しい解説をした。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る