スーパーフォーミュラの来季ニューマシン「SF14」徐々にその姿が明らかに

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SF14の風洞実験の模様。写真:JRP
SF14の風洞実験の模様。写真:JRP 全 9 枚 拡大写真
全日本選手権スーパーフォーミュラの来季採用ニューマシン「SF14」の開発進捗状況が、6月1日、今季第2戦開催中のオートポリス(大分県)にて報告され、風洞実験、衝突実験等の画像が公開されている。

シリーズ5年ぶりとなるワンメイクマシン刷新に向け、SF14の開発を進めているのは世界最大手の量産フォーミュラカー・コンストラクターであるダラーラ社(イタリア)。先般、そのダラーラ社にエンジン供給メーカーであるホンダとトヨタ、両社のエンジニアが赴き、新たな2リットル直4ターボ搭載に関しての詰めの作業を行なうなど、SF14の開発はいよいよ佳境にさしかかってきているようだ。

ホンダ、トヨタのエンジニアたちの報告によれば、「40%スケールのモデルを使用しての風洞実験を通じて、前走車の背後についた場合にもフロントのダウンフォースがなるべく抜けないような空力性能を目指し、ダラーラ社は開発を進めている」とのこと。より迫力あるバトルを実現するための方向性だが、既に現行車(米スウィフト社製のSF13=旧名FN09/3.4リットルV8自然吸気エンジン搭載)が世界最速の量産フォーミュラと評せる状況であるうえに「黙っていても今より3秒くらい速くなる」というSF14の基本性能の高さを含めて考えると、来季のスーパーフォーミュラはアジア最高峰シリーズの域さえ超える魅力を有することになるかもしれない。

今季からシリーズ名称を改め、韓国戦(8月24~25日/インジェ)の開催も予定するなど、装い新たに発足したスーパーフォーミュラ(旧フォーミュラ・ニッポン)。真の生まれ変わりとなる2年目に向け、SF14の“パフォーマンス”に大きな期待がかかる(スピード能力もそうだが、最重点はバトル増加だろう)。

FIAのクラッシュテストも通過済ということで、「SF14・ホンダ」と「SF14・トヨタ」の国内シェイクダウンは、今季第3戦の開催を週末に控えた7月10~11日に静岡県・富士スピードウェイで実施される予定だ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る