スーパーフォーミュラの来季ニューマシン「SF14」徐々にその姿が明らかに

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SF14の風洞実験の模様。写真:JRP
SF14の風洞実験の模様。写真:JRP 全 9 枚 拡大写真

全日本選手権スーパーフォーミュラの来季採用ニューマシン「SF14」の開発進捗状況が、6月1日、今季第2戦開催中のオートポリス(大分県)にて報告され、風洞実験、衝突実験等の画像が公開されている。

シリーズ5年ぶりとなるワンメイクマシン刷新に向け、SF14の開発を進めているのは世界最大手の量産フォーミュラカー・コンストラクターであるダラーラ社(イタリア)。先般、そのダラーラ社にエンジン供給メーカーであるホンダとトヨタ、両社のエンジニアが赴き、新たな2リットル直4ターボ搭載に関しての詰めの作業を行なうなど、SF14の開発はいよいよ佳境にさしかかってきているようだ。

ホンダ、トヨタのエンジニアたちの報告によれば、「40%スケールのモデルを使用しての風洞実験を通じて、前走車の背後についた場合にもフロントのダウンフォースがなるべく抜けないような空力性能を目指し、ダラーラ社は開発を進めている」とのこと。より迫力あるバトルを実現するための方向性だが、既に現行車(米スウィフト社製のSF13=旧名FN09/3.4リットルV8自然吸気エンジン搭載)が世界最速の量産フォーミュラと評せる状況であるうえに「黙っていても今より3秒くらい速くなる」というSF14の基本性能の高さを含めて考えると、来季のスーパーフォーミュラはアジア最高峰シリーズの域さえ超える魅力を有することになるかもしれない。

今季からシリーズ名称を改め、韓国戦(8月24~25日/インジェ)の開催も予定するなど、装い新たに発足したスーパーフォーミュラ(旧フォーミュラ・ニッポン)。真の生まれ変わりとなる2年目に向け、SF14の“パフォーマンス”に大きな期待がかかる(スピード能力もそうだが、最重点はバトル増加だろう)。

FIAのクラッシュテストも通過済ということで、「SF14・ホンダ」と「SF14・トヨタ」の国内シェイクダウンは、今季第3戦の開催を週末に控えた7月10~11日に静岡県・富士スピードウェイで実施される予定だ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る