富山地鉄、電鉄魚津駅の新駅舎が完成…6月4日から使用開始

鉄道 企業動向
電鉄魚津駅の新駅舎のイメージ。2階建てで、地上と高架ホームをつなぐエレベーターも設けられる。
電鉄魚津駅の新駅舎のイメージ。2階建てで、地上と高架ホームをつなぐエレベーターも設けられる。 全 2 枚 拡大写真

富山地方鉄道(富山地鉄)は、6月4日の始発列車から電鉄魚津駅(富山県魚津市)の新駅舎の使用を開始する。

電鉄魚津駅は1936年6月5日、地鉄本線越中中村~電鉄魚津間の延伸開業に合わせて設置された。現在の4階建て駅舎は線路の高架化に合わせて1967年に完成。ステーションデパートとして複数のテナントが入居した。

完成当時は1日約8000人が利用したが、郊外型店舗の増加とともに利用者が減少し、テナントも2000年頃までに撤退した。2011年度の利用人員は1日約810人。

駅舎の完成から40年以上が過ぎて老朽化が課題となっていたことや、地上と高架ホームをつなぐエレベーターが整備されておらず、バリアフリーに対応していないなどの問題があり、魚津市は2010年度から新駅舎の建設を含む駅前広場の整備事業に着手した。

新駅舎は現駅舎の北側に設置された。地上2階建てで高さ約12m、延床面積は230平方m。1階に改札と駅事務所、待合室、トイレを設け、2階のホームに移動するためのエレベーターも設置された。

現駅舎は閉鎖され、7月末頃までに解体される予定。跡地には駅前広場を整備し、バス乗り場などを設ける。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る