【INDYCAR 第8戦】オーバルコースでのレース、マシンとドライバーへの負担はどれほどか

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
テキサス・モーター・スポーツウェイのハイバンク
テキサス・モーター・スポーツウェイのハイバンク 全 3 枚 拡大写真

インディカーは6月7日、ハイバンクを持つテキサス・モーター・スピードウェイで6月8日に行われるファイアストーン550レースのスピードとバンクの効果、ドライバーが肉体的に受ける負担について解説したESPNの番組に関する記事を公開した。

平均速度215マイル/時、1.5マイルのテキサス・モーター・スピードウェイは最も速いインディカーサーキットとして知られる。そしてそのスピードの高さの理由は、急勾配のバンクを持ったコーナーである。

通常、車はフラットなコーナーで150マイル/時以上で走行するとグリップを失ってしまうが、24度の角度を持つテキサス・モーター・スピードウェイのターンは、インディカーのサーキットの中で一番の急勾配を持ち、同じ半径を持つコーナーでフラットなものに比べて75パーセント速いスピードで曲がることができる。この為、テキサスでは全てのターンを200マイル以上のスピードで通過することとなる。

ターンの途中でドライバーは最高4G以上のGフォースを受け、ドライバーは4つのボーリングのボールの重さに匹敵する首にかかる負担に耐えなければならない。このGフォースは頭部への血行を減少させ、脳に行き渡る酸素の不足から視界が暗くなったりぼんやりしたり、視野の周辺部が見えなくなったりといった症状を引き起こす。ファイアストーン550レースの間にドライバー達は30分以上の4Gを経験し、心臓の拍動はマラソンランナーと同じペースを保ち続ける。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る