【WSB 第6戦】ホンダ、ジョナサン・レイが第2レースで3位表彰台獲得

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
WSB ジョナサン・レイ選手
WSB ジョナサン・レイ選手 全 4 枚 拡大写真

スーパーバイク世界選手権の第6戦が6月9日、ポルトガルのアルガルベ・インターナショナル・サーキットで開催。ホンダのジョナサン・レイ(Pata Honda)は第2レースで3位表彰台を獲得した。

【画像全4枚】

第6戦ポルトガル大会決勝は、雲の多い一日となった。そのため、第1レース、第2レースともに最高気温は18度までしか上がらず、6月のポルトガル大会としては、やや気温の低いコンディションとなったが、コース上では、熱戦が繰り広げられた。第1レースは19台が出場し、完走が13台という大荒れの展開。第2レースは18台が出場し、16台が完走というレースだった。

3番手から決勝に挑んだジョナサン・レイは、両レースともにトップグループに加わった。第1レースは、優勝したマルコ・メランドリ(BMW)、2位のシルヴァン・ギュントーリ(アプリリア)、3位のトム・サイクス(カワサキ)、そしてトラブルでリタイアとなるユージェーヌ・ラバティ(アプリリア)らとトップグループを形成、し烈な戦いを繰り広げた。しかし、中盤になってタイヤのグリップが落ちてからは、電子制御のコントロールに苦しみ、9周目には痛恨のコースアウトを喫し、そのままリタイアとなった。

雪辱に挑んだ第2レースでは、好スタートからラバティと2台でトップグループを形成。レース中盤まではラバティをピタリとマークして2番手を快走する。しかし、後半はペースが上がらず、追い上げてきたギュントーリにかわされるが、しっかりと3位をキープ。第3戦オランダ大会以来となる今季2度目の表彰台を獲得した。これでレイは、2009年から5年連続、ポルトガル大会では通算7度目の表彰台を獲得した。

チームメートのレオン・ハスラムは、14番グリッドからオープニングラップ11番手。2周目には10番手に浮上するが、4周目以降はペースが上がらず次第にポジションを落とし、9周目を終えてリタイアした。ハスラムは、第3戦オランダ大会で左足を負傷、前戦ヨーロッパ大会で2戦ぶりに復帰したが、足の状態がよくなく、決勝をキャンセル。今大会は完走を目標に復帰したが、第1レースで完走できず、第2レースは欠場した。

■レース1
1位:マルコ・メランドリ(BMW)
2位:シルバン・ギュントーリ(アプリリア)
3位:トム・サイクス(カワサキ)
4位:レオン・キャミア(スズキ)
5位:ロリス・バズ(カワサキ)
6位:チャズ・デイビス(BMW)

■レース2
1位:ユージーン・ラバティ(アプリリア)
2位:シルバン・ギュントーリ(アプリリア)
3位:ジョナサン・レイ(ホンダ)
4位:ロリス・バズ(カワサキ)
5位:チャズ・デイビス(BMW)
6位:カルロス・チェカ(ドゥカティ)

■ポイントスタンディング
1位:シルバン・ギュントーリ(アプリリア)213P
2位:トム・サイクス(カワサキ)185P
3位:ユージーン・ラバティ(アプリリア)174P
4位:マルコ・メランドリ(BMW)156P
5位:チャズ・デイビス(BMW)133P
6位:ロリス・バズ(カワサキ)119P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
  4. スズキ『キャリイ』『スーパーキャリイ』、フロントと内装デザイン一新…改良新型の先行情報を公開
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る