【F1 カナダGP】レース終了直後にマーシャル死亡事故

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
カナダGP(2013年)
カナダGP(2013年) 全 1 枚 拡大写真

近年安全対策の充実が著しいF1で、コースマーシャルが死亡するという痛ましい事故が発生した。F1における死亡事故としては12年ぶりの惨事だった。犠牲となったコースマーシャルの氏名は公表されていない。

事故はレース終了後にリタイアしたエスティバン・グティエレスのザウバーを撤去中に発生。ホイールクレーンで破損したマシンを搬送中に、ピットレーン出口付近で重機ドライバーからちょうど死角なっている位置で落とした無線機を拾い上げようとした38歳のマーシャルが転んでしまい、そのままクレーン車に轢かれてしまったという。

一旦サーキットのメディカルセンターに運ばれた後、ヘリコプターで市内の総合病院に搬送されたがそこで死亡が確認された。

F1でコースマーシャルが犠牲になる事故は、2001年のオーストラリアGPの事例が最後であり、その死亡事故と前年の一件からクラッシュしたマシンのタイヤが飛び散らないようにタイヤテザーが導入された。コースマーシャルと言えば、全員が無償でコースの安全にあたっている存在。2001年以来、同種の事故が途絶えていただけに、非常に残念である。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る