【レクサス IS 試乗】レーザー溶接と構造用接着剤で作り上げる新ボディ…諸星陽一

試乗記 国産車
レクサス IS、ボディ接合の違いを体感するための試乗
レクサス IS、ボディ接合の違いを体感するための試乗 全 3 枚 拡大写真

従来多くの自動車は、ボディの構造物である鋼板をスポット溶接という点で接合する方法でつなぎ、作り上げていた。しかし新型『IS』ではこのスポット溶接に加えて、レーザースクリューウェルディング(レーザー溶接)と構造用接着剤を使い、面での接合を行っている。

試乗は駐車場に設けられたスラロームコースで、途中にいくつかの段差が設けられていた。ここをスポット溶接だけでボディを造ったIS(テスト用の特別ボディ)と、レーザースクリューウェルディングと構造用接着剤を用いたボディ(市販ボディ)で走り比べるというもの。

指定速度で走った場合、市販ボディでは難なく走り抜けられたスラロームだが、スポット溶接のみのテスト用ボディの場合は、切り返して2つめのターンがきつくなる。ボディが弱く足まわりがついてこないのだ。また、段差越えでは、市販ボディはスムーズに乗り越えて振動も出ないが、テスト用ボディは明かにボディの震えることを確認できた。

接着剤による車重アップはほとんどなく、デメリットはほとんどないという。ただし管理が難しいため、現状では多くの車種への展開は現実的でないという。一方、レーザースクリューウェルディングは技術的にもコスト的にも今後の拡大展開が期待できる技術で、多くの車種に採用されていくことになりそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る