ホンダ アシモの技術を応用、産総研のロボットが福島第一原発で稼働

自動車 ビジネス 企業動向
東京電力福島第一原子力発電所で稼働する「高所調査用ロボット」。7mの高所での調査も可能で、アーム部には「ASIMO」の開発で培った技術を応用。
東京電力福島第一原子力発電所で稼働する「高所調査用ロボット」。7mの高所での調査も可能で、アーム部には「ASIMO」の開発で培った技術を応用。 全 9 枚 拡大写真

ホンダと産業技術総合研究所(産総研)は6月17日、東京電力福島第一原子力発電所向けに「高所調査用ロボット」を共同で開発したと発表。6月18日から同ロボットが建屋内での稼働を開始する予定。

今回開発された高所調査用ロボットは、上部に設置した調査用アームロボット部分をホンダが、クローラー式高所作業台車を産総研が担当。遠隔操作で原子炉建屋内1階高所の狭い箇所などの構造把握と現場調査を行うため、東京電力から提供された現場についての情報をもとに、ニーズに適合するロボットの開発を進めてきた。

アーム部は、ホンダの「ASIMO」の開発で培った技術を応用したもので、多数の関節を同時に制御することで、隠れていて見えない対象物も容易に捕捉し、アームの先端に設置したズームカメラやレーザーレンジファインダー、線量計を使い、詳細な画像や三次元形状データの確認、線源の特定などを可能にするという。

クローラー式高所作業台車は、低重心構造とし転倒安定性を高め、カメラ、ライト、レーザーマーカーなどを取り付け、400mの光ファイバーを用いた有線LANと無線LANを介して遠隔操作できるようにした。

ロボットの操作は、免震重要棟などから遠隔操作することができ、調査箇所では、アームロボットのマストを伸ばして、アームの先端が構造物にぶつかることなく、7mの高所に到達させ調査することが可能という。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る