日本通運、「エネルギーの見える化システム」が物流環境大賞を受賞

自動車 ビジネス 企業動向

日本通運は、「エネルギー見える化システムNEES(NITTSU ECOLOGY & ECONOMY SYSTEM)を活用した省エネルギーの取組み」が、第14回物流環境大賞の「物流環境大賞」を受賞したと発表した。

今回の取り組みは、全国に約2000か所ある同社のエネルギー使用事業所のエネルギー使用量を正確に把握し、全社的に省エネの効果をあげていくことを目的としたもの。この「エネルギー見える化システム」の導入により、電気、軽油、ガスをはじめとした全社のエネルギー使用量と、コピー用紙購入枚数を一元管理することが可能となった。

また、全社のエネルギー使用量の総計を算出するだけでなく、各事業所でデータを自由に閲覧できることから、事業所単位での省エネ目標の設定・検証などに取り組めるようになった。これにより、2012年度は第3四半期累計で、総電力使用量が前年同期比3.4%減を実現したことが評価され、「物流環境大賞」を受賞した。

物流環境大賞は、物流業界で、環境との調和が重要となっている現状から、環境保全活動や環境啓蒙活動、先駆的な技術開発などを行うことにより、環境負荷軽減の面から、物流業界の発展に貢献した団体・企業、個人を表彰する制度。2000年6月に創設され、今回が14回目。

日通では今後も、物流で環境負荷の軽減を進めるとともに、省資源・循環型社会を構築することで、持続可能な社会の実現に積極的に取り組むとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る