日産ゴーン社長「現在の為替は追い風にはなっていない」

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車 カルロス・ゴーン社長
日産自動車 カルロス・ゴーン社長 全 4 枚 拡大写真

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は6月25日に横浜市内で開催した株主総会で、現在の為替水準について「あくまで中立的な水準。逆風が取り除かれただけであり、追い風が吹いているわけではない」との認識を示した。

ゴーン社長は「これまで日本政府による円高是正に向けた取り組みを強く訴えてきた。最近になってようやく日本円が中立的な水準を回復し、大変うれしく思う」と政府の取り組みを評価した。

しかし「中立的な水準とは1ドル100円相当で、これは有利でも不利でもない中立的なレベル。現在の為替は追い風にはなっていない。忘れてはならないのは金融危機が発生した2008年以前のドル円レートの平均が110円だったという事実。歴史的な平均である110円からほど遠い水準」と強調した。

さらに「為替変動に伴っての生産戦略に変更はない。なぜなら日産は為替影響を最小限に抑え、為替がどうあれ維持できる体制を目指しているから。従って(コミットメントである)国内生産100万台は維持していく。これは日本政府の取り組みによって実現される競争力の高い為替のおかげで以前より達しやすくなる」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る