【パガーニ ウアイラ 日本発表】フィロソフィーはレオナルド・ダビンチの言葉

自動車 ビジネス 企業動向
パガーニ ウアイラ発表会の様子
パガーニ ウアイラ発表会の様子 全 6 枚 拡大写真

パガーニの新型車、『ウアイラ』が日本でも公開され、創設者のオラチオ・パガーニ氏が来日。自社のフィロソフィーは、レオナルド・ダビンチの言葉にあると語った。

アルゼンチン生まれのパガーニ氏の父親はパン屋を経営していたことから、デザインやテクノロジーとは全く無縁の環境で育った。しかし、子供の頃から芸術とエンジニアリングに興味を惹かれており、大人になったときにはどちらかの仕事をしたいと思っていたという。「14歳か15歳の頃、父親が持って来た雑誌のレオナルド・ダビンチの記事に、“芸術と科学は共に手を取って歩み続けることが出来る”と書いてありました。これこそが私が進むべき道なのだと思ったのです」とし、これが氏の人生と、パガーニ社のフィロソフィーになったとする。

パガーニ氏は、「私の会社で働いているスタッフは知的な、技術的な面で非常に優秀であると同時に、ハンドメイドの面でも優れており、世界にまたとないテーラーメイドの製品をつくっていこうとしています」と述べ、同じフィロソフィーは、同社にエンジンを提供しているAMGにもあると話す。「AMGのエンジンはたった一人のエンジニアが3日間かけて組み立てており、そこに自分たちの知的な部分、創造性の部分、ハンドメイド、自分たちの情熱を込めたテーラーメイドの製品を届けてくれているのです」と話し、パガーニのエンジンを含めたクルマ全体に、共通のフィロソフィーが流れていると強調した。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る