【パイクスピーク13】三菱、練習走行で前日に続きEVクラスのトップ2独占

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
三菱・MiEV Evolution II
三菱・MiEV Evolution II 全 2 枚 拡大写真

米国コロラド州で開催されているパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムは6月26日、練習走行および予選が行われ、三菱自動車チームのグレッグ・トレーシーがEVクラスの最速タイムを記録した。

2位には増岡浩が入り、三菱自動車チームは前日の公認練習走行に続きEVクラスのトップ2を独占した。

パイクスピークの麓から山頂までを3つの区間に分けて行われる練習走行は、そのうち麓部分のボトムセクションのタイムが予選の対象となる。三菱『MiEV Evolution II』が属するEVクラスは、27日にボトムセクションでの予選が予定されており、26日は山頂付近のトップセクションで練習走行を行った。

前日、特別に設けられた公認練習走行で増岡に次ぐEV 2番手タイムを刻んだトレーシーは、二輪での参戦時代からトップセクションが得意。連続する高速コーナーをアクセル全開で駆け抜け、堂々クラストップタイムをたたき出した。

一方、増岡はレース本番で装着するタイヤを決めるため、ミディアムとソフト2タイプのコンパウンドを履き比べながら走行。フィーリングやタイムの違いを入念にチェックした。トレーシーには約4秒差をつけられたが、それでも3位に4秒近い差をつけ、2番手タイムでトップセクションの練習走行を終了した。

チーム監督兼ドライバーの増岡は「今日はトレーシーがとても速かったですね。彼はコースを良く知っているし度胸もある。素晴らしいタイムでMiEV Evolution IIの速さを証明してくれました。監督として、そしてチームメイトとしてとても嬉しく思います」と、トレーシーの果敢な走りを称賛。「今日、僕はトップセクションでのブレーキングとステアリングを切り始めるタイミングをしっかり体に覚え込ませました。このアッパーセクションのコースはとてもハイスピードで、ほんの少しブレーキングが遅れただけで20~30cmぐらいコーナリングラインが膨らんでしまう。そうなると大きくタイムロスするだけでなく非常に危険です。今日はトップセクションを4回走り、ほぼ完璧にコースを覚えることができました」

ボトムセクションで行われた予選では、アンリミテッド(改造無制限)クラスに出場のセバスチャン・ローブがトップタイムを記録。3分26.153秒というローブのタイムが明日以降の予選でのベンチマークとなる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る