ボーイング、最初のKC‐46Aタンカー航空機の組み立てを開始

航空 企業動向
KC‐46Aの翼桁
KC‐46Aの翼桁 全 4 枚 拡大写真

ボーイングは6月26日、エベレットの従業員達が、最初のアメリカ空軍のKC‐46A航空給油タンカーの最初の翼桁部分を積載し、この航空機の生産を開始した。同社では14年間で179タンカーを納入する予定。KC‐46Aは商用767‐200Rがベース。

「空軍は我々の最優先の近代化工場が製作を開始したことについて、本当にエキサイトし、喜んでいる」と米空軍プログラムのタンカーの副司令官である、ジョン・トンプソン少将は語った。

翼桁、翼の主要構造部分は、82フィート5インチの長さを持つ。航空機において、それは飛行積載と飛行機が飛んでいない時の翼の重さに対して、主要なサポートを提供する。

プログラムの次の構造的達成である空軍の主要デザイン審査は、次の月に開始される。

「私達は過去2年間に、空軍とボーイングが開発してきた強いパートナーシップを築いています。強化された飛行デッキから近代化された給油用チューブまで、私達のタンカーはさらに多量の燃料を供給し、さらなる乗務員や荷物、医療患者を運ぶことを可能し、他に類を見ない機能を提供します」とボーイングの副社長及びKC‐46タンカープログラム管理人のマウリーン・ダウアティー女史は語った。

次の6月には、ボーイングはシアトルのボーイング・フィールドで、軍の特殊なシステムを航空機にインストールを始め、同時にテストを行うこととなる。完全に準備されたタンカーの最初の飛行は、2015年の初めに予定され、最初の納入は2016年に予定されている。

ボーイングは最初の18機のKC‐46Aを2017年までに納入することを予想しており、もし契約の全てのオプションが履行された場合、合計179機が2027年までに納入されることとなる。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る