富士山、世界遺産登録後初の山開き……交通アクセスも強化

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
富士山頂から見るご来光
富士山頂から見るご来光 全 5 枚 拡大写真

 1日、世界文化遺産に登録されたばかりの富士山で山開きがあり、多くの登山客でにぎわった。山開き時点では、積雪の影響で山頂まで登れない年もあるが、今年は登山道に雪が少なく、多くの登山客が山頂を目指した。

 富士登山のシーズンはここから約2ヵ月。今年は世界遺産登録の影響で例年を超える人手が予想される中、富士急グループは、「富士山・富士五湖」地域への交通アクセス強化を発表した。

 まず、京王電鉄バスと共同運行している「新宿~富士山五合目線」については、夏季繁忙期の運行本数を増便。7月26日~9月1日の期間は従来の6往復から10往復に増便する。京浜急行バスと共同運行している「横浜~河口湖線」については、羽田空港13:45発富士山駅行きの便を例年どおり富士山五合目まで延伸(7月13日~9月1日)。相鉄バスと共同運行する「横浜~河口湖線」についても、一部の便を富士山五合目まで延伸予定。

 長野県内から富士山・富士五湖方面へのアクセス向上のため、「松本~河口湖・富士急ハイランド線」の夏季運行も開始。運行日は7月13日~15日、7月20日~9月23日、9月28・29日。ジェイアールバス関東と共同運行している「東京駅~河口湖線」については、企画乗車券「富士山ストーリー」を販売。往復の高速バス乗車券と富士登山バスがセットになった7日間有効の周遊券で、山梨・静岡両方の富士山を体験できる。期間は7月1日~8月31日で、おとな6,000円。

《白石 雄太@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る