【WE RIDE 三宅島】三宅島エンデューロレース、一部林道コースで

モーターサイクル エンタメ・イベント
2013年の三宅島エンデューロレースは環状林道も使い、、ますますおもしろくなる
2013年の三宅島エンデューロレースは環状林道も使い、、ますますおもしろくなる 全 1 枚 拡大写真

10月26日に開催を予定する「WE RIDE 三宅島エンデューロレース」(主催:NPO法人三宅島スポーツ振興会・三宅村)のレースコースがわかった。

今年は、コースの中に雄山中腹に位置する環状林道を一部使う予定。林道走行中はイエローフラッグ(黄旗表示区間)で、減速、追い越し禁止となる。全長6km。そのうち林道が使われるのは約320m。

七島展望台を中心とする南エリアと北エリアを分断するように、自然公園法の第一種特別地域が指定されているため、回避コースとして環状林道の使用が浮上した。

全体のコースレイアウトは好評だった昨年とほぼ同じ。伊豆諸島を望む七島展望台から太平洋を見下ろす絶景を一気に下るポイントは、今回も健在だ。溶岩帯独特のサンドライドを感じながら、立ちふさがる巨大な溶岩石を巧みに避けるコース選択が勝敗の鍵を握る。

レース参加者の一人は、コース決定についてこう語った。

「昨年は第一種特別地域を一時的に解除したコース設計になっていたが、そのエリアは小排気量車では走破できないほどの難所だった。林道を使うことで、より参加しやすく、おもしろいレースができると思う」

国際A級とB級ライダーを対象としたエキスパートクラス(オープン)、初心者を中心としたチャレンジクラス(150cc/250cc/オープン)、チームで参加するチームクラス(オープン)があり、80チーム80台の参加を予定する。

全クラス一斉スタートで、150分でどれだけ速く、長く走ることができるかを競う。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る