【オートサービスショー13】画像処理方式ヘッドライトテスター…安全自動車

自動車 ニューモデル 新型車
安全自動車ブース(オートサービスショー13)
安全自動車ブース(オートサービスショー13) 全 14 枚 拡大写真

自動車整備機器の展示会「第33回 オートサービスショー2013」(7月5日-7日:東京ビッグサイト)。大型車用整備機器などを取り扱う安全自動車は、画像処理を取り入れたヘッドライトテスターを展示した。

ヘッドライトテスターは、車検整備で必要なヘッドライトの測定、光軸調整時に使われるもの。今回展示されたヘッドライトテスターは画像処理を取り入れることで、「Zパターン」と呼ばれる配光パターンや、LEDなどの新光源に対応させた製品。

自動車メーカーは、環境技術や安全技術など、次々と新しい技術を新型車に投入するが、新しい技術を採用したヘッドライトの中には、車検の基準は充たしていても従来ある測定設備によってはエラーを発生させてしまうなど、整備業務に影響を与えてしまうことがあるという。

同社マーケティング部の増田隼人さんは「車は日々進化していますが、メーカーも整備のことまで配慮して新型車を開発しているかといえば、そうではないので、進化に対応した整備機器を開発しなければなりません。我々の強みとしては、お客様とマンツーマンで製品開発をして、実際に使ってもらい改善点を出してもらってから製品化しているところです」と話した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る