Tokyo Bayside Classic Cup Series…真剣に競った後は笑顔で

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
Tokyo Bayside Classic Cup Series開催
Tokyo Bayside Classic Cup Series開催 全 12 枚 拡大写真

7月7日、袖ヶ浦フォレストレースウエイにおいて、ヒストリックカーによる、レース形式の走行会、Tokyo Bayside Classic Cup Series Tokyoが開催された。主催はTokyo Bayside Classic Cup 事務局。

1972年までに生産、あるいは、その後も継続生産された車両であれば、輸入、国産問わず参加できることから、ミニを中心に、フォード『エスコート』や『ロータスコルチナ』といった60年代にサーキットで活躍したヨーロッパ車をはじめ、『スカイライン』や『フェアレディSR311』といった日本車など、2カテゴリー合計40台以上のヒストリックカーがサーキットを駆け巡った。

イベントの趣旨について主催者の一人は、「無邪気に遊べるレースを作りたいと思ったのがきっかけ」と述べる。近年のヒストリックカーレースは敷居が高く、気軽に参加しにくい状況や、競技そのものが過激になる場合が多く見受けられるという。そこで、もっと気軽な“クラブマンレース”の入り口のようなイベントを目指したのだ。

その結果、大幅な改造を施した参加車は少なく、多くの参加車はナンバーが付いており、積載車を使わず自走で参加していた。

もうひとつ大きな特徴は、レース終了後、クラブハウス内で、表彰式と同時に参加者全員で食事をすることだ。これは、参加者同士のつながりを強くし、笑顔を増やすことが目的だ。「レースでは真剣に競ってください。そのあとは皆で仲良くニコニコとしてもらいたいのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】スライドドアになったムーヴは、軽のスタンダードになれるのか?…岩貞るみこ
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る