【新聞ウォッチ】三菱自、“出戻り”アウトランダーPHEVのリコール作業を公開

モータースポーツ/エンタメ 出版物
三菱・アウトランダーPHEV
三菱・アウトランダーPHEV 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全2枚】

2013年7月9日付

●就職解禁「大学3年3月」経団連「指針」現2年生から、1300社対象(読売・2面)

●三菱自、工場でリコール作業、電池不具合品質問題、信頼回復急ぐ(読売・8面)

●F1登竜門佐藤トップ、AUTOGP折り返し「差わずか気抜けない」(読売・17面)

●景気判断上方情報修正へ、日銀「回復」盛り込み検討(朝日・9面)

●「現代美術の支援、日本への恩返し」新賞創設、日産・ゴーン社長 (朝日・33面)

●「ハチロク」車好き呼び込め、販売開始から1年超トヨタ異例てこ入れ (毎日・8面)

●日カナダETP交渉自動車関税など議論(産経・10面)

●「自動ブレーキ」で保険料を割り引き、アメリカンホーム、9月以降契約(東京・7面)

●日野自、営業益2倍、4~6月300億円、海外販売が好調 (日経・1面)

●日産の新型軽1か月で3万台,受注、目標の4倍 (日経・11面)

ひとくちコメント

自動車工場の組み立て作業の工程などを報道陣に公開することは珍しくないが、三菱自動車は岡崎工場で実施中のリコール(回収・無償修理)の交換作業の様子を一部のメディアに公開したという。

同社では発売直後に家庭で充電できるプラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」の電池の一部が溶けるなどの不具合が発覚し、現在、生産・販売を中止する一方で、回収したアウトランダーPHEVのリコール作業を岡崎工場内で進めている。

きょうの毎日を除く各紙が取り上げているが、日経によると、「工場で確実に交換作業をして顧客に車を返し、安心して乗ってもらえるようにしたい」(益子修社長)というのが異例の公開に踏み切った理由のようだ。リコールの対象台数4313台で、このうち、1390台の作業が終了したという。

まさに「ピンチをチャンスに生かす」という手法のようだが、これまでの閉鎖的な体質を改めて、オープンにすることで信頼回復を目指す狙いもある。受注残は海外販売分も含め約1万8200台にのぼるとみられており、すべての交換を終了後、夏休み後の8月にも「現状の2倍の月4000台」で生産を再開する方針だという。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る