【日産 シーマ 試乗】静かで滑らかかつ力強い高級車の走り…松下宏

試乗記 国産車
日産・シーマ
日産・シーマ 全 17 枚 拡大写真

『シーマ』は一時、日産のラインナップから姿を消していたが、『フーガハイブリッド』をベースにホイールベースを延長したモデルとして復活した。アメリカや中国のインフィニティチャンネルで販売されるM35hLの日本版右ハンドル車でもある。

シーマを見ると、外観塗装の見栄えの良さが際立っている。シーマは生産ラインの途中でラインから外し、手作業で水磨きを施した上でもう一度ラインに戻すという手間のかかる工程を経て作られている。それが見栄えの良さに端的に表れている。

付け加えるなら、シーマは完成後の検査も1台ずつ検査員が試乗して入念な確認をした上で出荷されている。これもシーマだけの特筆すべきポイントだ。

運転席に乗り込んでドアを閉めるとしんとした静さに包まれる。外部の音が遮断される感じになって静かな空間が生まれるのだ。この静かさは走り出しても変わらない。するすると滑るように静か走り出し、アクセルを踏み込めばとても力強い走りを実現する。アクセルをラフに操作しても、それをいなして滑らかな走りを実現するのが良い。

フーガハイブリッドでは意地悪テストのような感じで急なアクセル操作をすると、ショックが生じてクルマがギクシャクした動きを示すシーンもあったが、シーマにはそれが全くなかった。基本は同じでもシーマの完成度は格段に高いレベルにある。

カタログ燃費はリッター16.6kmでフーガハイブリッドと同じ。ボディの延長でシーマの車両重量は60kgほど重くなっているが、カタログ燃費の表示には影響を与えていない。

日産の最高級車となるシーマの価格は最上級グレードのVIP Gで840万円の設定。いずれにしても簡単に買えるクルマではないものの、LSやSクラスなどのハイブリッドに比べると、格段に割安なクルマでもある。もちろん車格も装備もクルマの中身も大きく異なるので、単純な比較にはならないが、シーマの割安感が際立つ印象だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る