ロッキード・マーチン 次世代測位衛星GPS III試験機の実証試験を完了

宇宙 企業動向
コロラド州デンバーのロッキード・マーティン社衛星開発施設で受動相互変調歪試験、電磁適合性試験にのぞむGPS III試験機GNST
コロラド州デンバーのロッキード・マーティン社衛星開発施設で受動相互変調歪試験、電磁適合性試験にのぞむGPS III試験機GNST 全 2 枚 拡大写真
7月10日ロッキード・マーチン社は、開発中の次世代測位衛星 GPS III非フライトモデル試験機(GNST)で、一連の試験を無事に完了したと発表した。

GNSTはGPSIII衛星フライトモデルと同サイズ、同じ機能を持つ試験機。GPSIII1号機(SV1)の打ち上げを前に、試験機で熱真空試験、受動相互変調歪試験、電磁適合性試験など各種試験を問題なく終了した。間もなくGNSTはコロラド州デンバーのロッキード・マーチン工場からフロリダ州ケープカナベラルの米空軍施設へ移送され、さらなる調整を受けるという。

ロッキード・マーチン社はGPS III1号機から4号機までの製造を受注している。また、米空軍と5号機から8号機まで固定価格での調達契約も結んでいる。

GPSIIIは、GPS近代化衛星ブロックIIR-M、ブロックIIFに続いて2014年ごろから打ち上げを目指す次世代測位衛星。GPSIIで追加された民生用信号L5に加え、欧州の全地球測位衛星システムGalileoと互換性を持つ民生用信号、L1Cに対応する予定だ。設計寿命を越えて稼働している旧型GPS衛星を置き換え、測位精度の向上も目的としている。衛星の軌道上寿命は最大15年に延びる。また、打ち上げコスト削減のため、アトラスVロケットでの2衛星同時打ち上げ(デュアルローンチ)も検討されている。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る