マツダ アテンザ、米国仕様に2014年型…i-ELOOPで燃費5.3%向上

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・Mazda6(日本名:アテンザ セダン)
マツダ・Mazda6(日本名:アテンザ セダン) 全 1 枚 拡大写真

マツダの米国法人、マツダノースアメリカは7月5日、2014年モデルの『マツダ6』(日本名:『アテンザ』)の詳細を明らかにした。

米国向けのアテンザにとって、2014年モデルは発売2年目。日本仕様と同じく、「i-ELOOP」(アイ・イーループ)が設定されたのが特徴だ。

i-ELOOPは、減速エネルギー回生システム。走行中にアクセルをオフした瞬間から、車が減速する際の運動エネルギーを電気エネルギーに変換。キャパシターに蓄電して、電装品などの電気エネルギーとして再利用するシステムだ。マツダのシステムでは、乗用車の減速エネルギー回生システム用蓄電器としては、世界初となるキャパシターを使用。

i-ELOOPは米国では、2.5リットル直列4気筒ガソリン「SKYACTIV-G」エンジンとの組み合わせを用意。米国EPA(環境保護局)高速燃費は、40マイル/ガロン(約17km/リットル)。i-ELOOP非装着車の38マイル/ガロン(約16.1km/リットル)に対して、5.3%の燃費向上を実現した。

マツダノースアメリカは、「2014年モデルは、ガソリンエンジン搭載の競合車の中で、最高の高速燃費性能になるだろう」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る