マツダ アテンザ、米国仕様に2014年型…i-ELOOPで燃費5.3%向上

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・Mazda6(日本名:アテンザ セダン)
マツダ・Mazda6(日本名:アテンザ セダン) 全 1 枚 拡大写真

マツダの米国法人、マツダノースアメリカは7月5日、2014年モデルの『マツダ6』(日本名:『アテンザ』)の詳細を明らかにした。

米国向けのアテンザにとって、2014年モデルは発売2年目。日本仕様と同じく、「i-ELOOP」(アイ・イーループ)が設定されたのが特徴だ。

i-ELOOPは、減速エネルギー回生システム。走行中にアクセルをオフした瞬間から、車が減速する際の運動エネルギーを電気エネルギーに変換。キャパシターに蓄電して、電装品などの電気エネルギーとして再利用するシステムだ。マツダのシステムでは、乗用車の減速エネルギー回生システム用蓄電器としては、世界初となるキャパシターを使用。

i-ELOOPは米国では、2.5リットル直列4気筒ガソリン「SKYACTIV-G」エンジンとの組み合わせを用意。米国EPA(環境保護局)高速燃費は、40マイル/ガロン(約17km/リットル)。i-ELOOP非装着車の38マイル/ガロン(約16.1km/リットル)に対して、5.3%の燃費向上を実現した。

マツダノースアメリカは、「2014年モデルは、ガソリンエンジン搭載の競合車の中で、最高の高速燃費性能になるだろう」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に
  5. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る