ジャパン・マリンユナイテッド、浮体式洋上変電設備を福島県沖に向けて曳航開始

自動車 ニューモデル 新型車
福島復興・浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業での浮体式洋上変電設備(浮体式洋上サブステーション)
福島復興・浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業での浮体式洋上変電設備(浮体式洋上サブステーション) 全 1 枚 拡大写真

ジャパン・マリンユナイテッドは、経済産業省から受託し、同社の横浜事業所磯子工場(神奈川県横浜市)で設計・製作してきた浮体式洋上変電設備(浮体式洋上サブステーション)の組立てを終了し、7月13日に福島県沖に向けて曳航を開始した。

経済産業省が実施する「福島復興・浮体式洋上ウインドファーム実証研究事業」は、丸紅をプロジェクトインテグレータ、東京大学をテクニカルアドバイザーとする11社からなるコンソーシアムが2012年3月に受託した。

第1期実証研究事業として、福島県沖の海域に2MWのダウンウインド型浮体式洋上発電設備1基と25MVA浮体式洋上サブステーション1基と海底ケーブルを設置し、9月以降に実証研究を開始する。

実証研究では、要素技術の開発を行うとともに、気象・海象・浮体動揺の観測技術の開発も実施する。

浮体式洋上サブステーションは、世界初の海に浮かぶ変電所で、変電設備として要求される低動揺性能を満たすため、ジャパン・マリンユナイテッドが開発した全く新しいコンセプト構造である、アドバンストスパー型浮体構造を採用している。

ジャパン・マリンユナイテッドが設計・製造した浮体は、水面部・中央部・底部に3カ所のふくらみを持たせ、浮体にかかる圧力を調整する動揺低減技術を採用した。また、低重心、50メートルの稼働喫水の実現により、設置状態(垂直状態)での建造・輸送が可能で、設置コストの低減、施工・メンテナンス性の向上を図った。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る