ホンダ福尾常務、GMとの燃料電池共同開発「強者連合」

エコカー 燃費
ホンダ 福尾幸一常務執行役員
ホンダ 福尾幸一常務執行役員 全 5 枚 拡大写真
ホンダの福尾幸一常務執行役員は7月16日、都内にある本社で報道陣と懇談し、ゼネラルモーターズ(GM)と次世代燃料電池システムを共同開発することについて「ちょっと言い過ぎかもしれないが、強者連合」との考えを示した。

今回のGMとの提携契約の推進責任者を務めた福尾常務はGMとの関係について「例えばホンダのV6エンジンをGMに供給したり、あるいはGMのテレマティクスサービスの『オンスター』をホンダのアキュラに導入したりと、もともと色々なビジネス上の付き合いがあった。エンジニアのレベルでもパワートレーンや、今回の燃料電池なども技術的な交流は長年やってきた」と披露。

その上で「燃料電池車の普及を目指すため、よりハイレベルな技術開発と、リーズナブルな売価にするためのコストダウンを2社でやることで、よりゴールに近づけるはずだと確信して提携に至った。基本的には開発のリソーセス、人や金をフィフティフィフティで出し合って、イーブンな条件で共同開発しようという提携になっている」と説明した。

次世代燃料電池システムの開発を巡っては、日産自動車・ルノーとフォード・モーターおよびダイムラー、トヨタ自動車とBMWがそれぞれ提携している。

福尾常務は「色んな組み合わせがあり得ると思うが、今回のGMとの提携は、ちょっと言い過ぎかもしれないが、強者連合ではないか。我々は最初に『FCXクラリティ』を一般にリースだが販売できたし、GMも100台を超える燃料電池車のフリートを長年やってきた。そういう技術の積み重ねという意味では、かなりトップレベルであると自負している。あとはその両者が組むことで、より良いものが、より多くでき、ビジネス的にも成功の道は近いと考えている」と強調した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る