東レ、米CFRP製自動車部品サプライヤーに資本参加

自動車 ビジネス 企業動向
東レ(webサイト)
東レ(webサイト) 全 2 枚 拡大写真
東レは7月17日、米国のCFRP(炭素繊維強化プラスチック)製自動車部品製造販売会社、プラサン・カーボン・コンポジット社(PCC)に資本参加することを決定し、同社株式の20%を取得したと発表した。

PCCは2006年設立。独自に開発した高速プレス成形技術をベースに、米国自動車メーカーの高級車向けにCFRP製外板部品(ボンネット、ルーフ等)を開発・納入する、米国内唯一のティア1(一次請け)サプライヤー。同社の高速プレス成形は、東レの米国子会社が開発した速硬化性熱硬化樹脂プリプレグを使用。PCCに資本参加することで、米国自動車メーカーへの販売チャネルを確保するとともに、北米におけるCFRP製自動車部品の生産・開発拠点を確立し、炭素繊維から中間基材、成形品までの一貫した強固なサプライチェーンを構築する。

東レは、自動車用途における炭素繊維の市場創造に向けて、グローバルな事業拠点の拡充に取り組んでいる。日本・アジアでは、名古屋事業場にある自動車・航空機分野向け総合技術開発拠点「A&Aセンター」の中核施設「アドバンスドコンポジットセンター」と「オートモーティブセンター」を中心にCFRP製品の設計および成形加工技術・製品開発を推進。加えて、今年4月には童夢グループから株式を取得して、東レ・カーボンマジック(滋賀県)とカーボンマジック(タイ)を設立するなど、垂直統合型サプライチェーンを強化している。

また、自動車へのCFRP部品適用で先行する欧州では、2008年にCFRP部品の開発・製造会社、独ACE アドバンスド コンポジット エンジニアリング社に資本参加。さらに2011年にはダイムラーAGと合弁で、CFRP製自動車部品を製造販売するユーロ アドバンスド カーボンファイバー コンポジット社を設立して市場・用途開拓を進めている。

今回のPCCへの資本参加により、世界の主要市場において自動車用途の炭素繊維から中間基材、成形品に至るサプライチェーンが整うことになる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る