川崎重工、舶用ディーゼル主機関の廃熱回収システムを開発

船舶 企業動向
モデル図
モデル図 全 2 枚 拡大写真

川崎重工業は、二酸化炭素(CO2)排出量の削減に効果のある舶用ディーゼル主機用の廃熱回収システム「K-GET(カワサキ・グリーン・エコ・タービン)」を開発したと発表した。

国際航海に従事する船舶は、国際海事機関(IMO)により、地球環境保護を目的として2013年から段階的に温室効果ガスであるCO2排出量を低減することが義務付けられる。規制に対する有効な手段として、同社は舶用ディーゼル主機の排ガス余剰エネルギーを利用した廃熱回収システムを開発してきた。

これまで、舶用ディーゼル主機から出る排ガスは、主機に搭載される過給機に全量送られ、主機に新しい空気を送るためのエネルギーとして活用されてきたが、技術進歩により高効率化が進み、全量の排ガスを使わなくても主機に十分な空気を送ることができる。

今回開発した「K-GET」は、過給機からバイパスした排ガスの一部でパワータービンを駆動し、得られた力でクランク軸を加勢するシステム。独自開発のパワータービンを用いて高い効率を実現したほか、機器構成をシンプルに設計したことで、機関室配置への影響を最小限に抑えた。排ガスからの廃熱回収で得られたエネルギーを、推進出力の一部として直接利用することで、CO2排出量と燃料消費量を低減するとともに、バルクキャリアや石油運搬船など、運航中に船内電力をあまり使わない船などに幅広く適用可能となる。

同社が神戸工場(神戸市)で実施した試験運転では、最大4%のCO2排出量と燃料消費量の低減を確認したとしている。

今後、就航試験を実施し、システムの性能評価と耐久性の確認を行う予定で、2015年度の市場投入を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る