【フィット プロトタイプ 試乗】アクアを超えたハイブリッドがもたらすスムースさ…橋本洋平

試乗記 国産車
ホンダ フィットハイブリッド(プロトタイプ)
ホンダ フィットハイブリッド(プロトタイプ) 全 30 枚 拡大写真

最も感心したのは、これからのライバルとなるであろうトヨタ『アクア』の燃費を上回ったというハイブリッドモデルの出来栄えだった。

DCT(デュアルクラッチトランスミッション)とモーターを一体化させたこのシステムは、走り出しからかなりスムース。一般的なDCTの場合、発進時の半クラッチ制御をどんなに細密に行ってもギクシャク感が出るものだが、フィットはハイブリッドとの連携でそこをクリア。クラッチ繋ぎっぱなしで発進時はモーター、少し動いたところからエンジンを繋げるという制御によってスムースさを出したのだ。この感触がとにかく衝撃的。その後の走りはストレス感もなく必要十分以上のキビキビとした走りを展開。もう旧ハイブリッドのIMAのように、バッテリー切れしてヤキモキするようなことはない。

もうひとつの関心事はスポーツグレードの「RS」に搭載された直噴エンジンが、とにかく元気良く走ったことだ。僕は今年、旧型フィット RSでN1レースに参戦しているのだが、かなり軽量にしたそのマシンよりもパワフルに素早く加速できたことがとにかく驚き。ミッションも3・4速がクロス化されたことも効いているのだろう。思わず昔のシビックが頭に浮かぶほどのスポーツ性がこのクルマには存在する。

さらにシャシーが根本的に改良され、対角ロールも少なくロードホールディング性が優れていたところも魅力的。おかげで鷹栖の荒れたワインディングをものともせず、安心して駆け抜けることができた。対して、日常域における乗り心地も懐深く、入力を一回できちんと収めるところが見所だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

橋本洋平│モータージャーナリスト
学生時代は機械工学を専攻する一方、サーキットにおいてフォーミュラカーでドライビングテクニックの修業に励む。その後は自動車雑誌の編集部に就職し、2003年にフリーランスとして独立。走りのクルマからエコカー、そしてチューニングカーやタイヤまでを幅広くインプレッションしている。現在の愛車は日産 R32 スカイライン GT-R Vスペックとトヨタ86Racing。AJAJ・日本自動車ジャーナリスト協会会員。

《橋本洋平》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る