【テクノフロンティア13】日本精工、視覚障害者向けロボットを2016年度に実用化

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
日本精工の視覚障害者向け盲導犬ロボット
日本精工の視覚障害者向け盲導犬ロボット 全 4 枚 拡大写真

日本精工は最新のテクノロジーが集まる「テクノフロンティア2013」(7月17日~19日)に視覚障害者向けの盲導犬ロボットを出展。今年度中に病院での実証実験を開始し、16年度の実用化を目指す。

【画像全4枚】

同社はベアリングなど自動車関連部品を製造する会社として知られるが、2007年に新たなことにチャレンジする目的でロボットの開発に着手。数々の試作品を経て、2012年にさがみロボット産業特区と連係して盲導犬ロボットを開発した。今回展示したロボットは、それをさらにバージョンアップしたものだ。

このロボットの特徴は、非常に操作が簡単なこと。グリップを進み方向に倒すだけで動くのだ。なにか障害物や段差があると、赤外線センサーがそれを感知し、音声で案内しつつ停止する。そして、向きを変えて安全なほうに誘導する。

「人が望む速度で案内を受けられるので、歩かされる感がなく、安心して使ってもらえると思います。今後はナビを装備したり、デザインをもっといいものにしようと考えています」と同社関係者は話す。

ただ、平らなところしか進むことができないので、病院など屋内での施設案内が中心となるそうだ。現在、盲導犬待ちの視覚障害者は数千人いると言われており、この日本精工のロボットに大きな期待が寄せられている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  3. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  4. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る