小笠原航路の高速船計画を推進していたテクノ・シーウェイズが破産

船舶 企業動向
テクノスーパーライナー
テクノスーパーライナー 全 3 枚 拡大写真

小笠原航路の高速船計画を進めるため設立されたテクノ・シーウェイズは、東京地裁に破産を申請、7月10日に破産開始決定を受けたことが明らかになった。

破産管財人は伊藤尚弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所)が選任された。負債総額は債権者6人に対して約150億円。

同社は当初、三井造船の100%出資で、国や東京都も関与して計画が進められた東京~小笠原父島間を結ぶ新型超高速船テクノスーパーライナー(TSL)の保有・リースを目的に設立された。その後、政府系金融機関や民間企業数社からも出資を募り、現在は三井造船の出資比率は30.5%にまで下がっている。

TSLは、官民連携のもとで開発が進められ、三井造船が建造。小笠原航路での導入を検討し、時速70キロでの高速運行が可能で、就航により東京~小笠原間の所要時間は従来の26時間半から16時間への短縮が見込まれていた。

しかし、航路運行を予定し傭船契約を結んでいた小笠原海運が燃料高騰など採算面の悪化を理由に、2005年に運行契約を見合わせたことから計画は事実上頓挫、本格稼動には至らなかった。

TSLは2005年に総工費約115億円をかけて完成していたが稼動することはなかったが、東日本大震災の際、宮城県石巻港に停泊し食事、シャワーなど被災地支援にも利用されたことで話題となった。

その後、TSLを保有していた三井造船は2012年3月に、解体を前提に他社に売却していた。

債権届出期間は8月14日までで、第1回債権者集会は10月21日午後3時から。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る