JAXA、超高層大気での観測ロケットによる打上げ実験が成功

宇宙 企業動向
内之浦でTMA発行を確認
内之浦でTMA発行を確認 全 2 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、7月20日に内之浦宇宙空間観測所で実施した高度70km~300kmにわたる超高層大気の観測研究を目的とした観測ロケット2機の打上げ実験に成功したと発表した。

2機のロケットの飛翔は、正常で、搭載機器は計画通り動作し、予定通り内之浦南東海上に落下した。

打上げ実験でS-310-42号機は、打上げ後72秒から240秒間にわたり、高度60~140km付近で、TMA(トリメチルアルミニウム)を放出した。

S-520-27号機は、打上げ後497秒から20秒間にわたり、高度120~100km付近でリチウムを放出した。

TMAの雲状の発光とリチウムの月光による散乱光が、地上観測点(内之浦、種子島)と航空機から観測された。

同時に、ロケットに搭載した観測機器により、電場、磁場、電子密度、電子密度擾乱の観測、地磁気と月光を利用した姿勢決定を予定通り実施した。

また、ロケットから送信されるビーコン電波を地上局で受信した。

これらの実験結果を使って今後、超高層大気領域の擾乱に関する詳細な解析を実施する。

光学カメラによるロケット追跡を、42号機は発射後37秒まで、27号機は発射後74秒まで行ったほか、高加速度で飛翔するロケットを小型GPS受信機によって測位、再捕捉した。当日の天候は晴、西の風1m/秒、気温28度だった。

今回の実験で2013年度第1次観測ロケット実験は終了する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る