【ホンダ CTX 発表】低音の心地よい響きと扱いやすさが際立つ

モーターサイクル 新型車
ホンダ CTX700N
ホンダ CTX700N 全 18 枚 拡大写真

従来の考え方の延長ではなく、新しい時代のニーズに応えられ、今後のベンチマークになり得る二輪車を目指して開発したホンダ『CTX700』シリーズ。その試乗会が千葉県木更津市で行われた。

その開発コンセプトは「快適技術の体感」だ。足つき性がよく安心感のある低シート高と、街中でも気楽に操る楽しさを味わえる素直なハンドリング特性と安定感、それに力強い個性的なデザインを融合させたという。

試乗したのはネイキッドモデルの『CTX700N』、デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)だ。エンジンをかけると、低音の心地よい響きが伝わってくる。そのうえ、振動は少なく、同社の大型クルーザー『VT1300CR』の半分以下といった感じで、不快な振動を抑えたというのもうなずける。

ドライブモードに入れ、スロットルを回すと、スムーズに動き出す。そして、スピードを上げるに従って、自動的に最適なギアにチェンジしていく。それは、スピードを落としたときも同様で、止まったと同時にローギアになっていた。しかも、そのギアチェンジを感じることができる。スクーターとは一味違う。

加速はどうか。圏央道で試してみた。スロットルを回すと、一呼吸置いて重量感のある加速が一気に始まる。それは、『VT1300CR』や『CB1300』のものとは違い、ヤマハ発動機の『VMAX』を彷彿させた。高速道路でのスピード走行も安定していて、長距離ツーリングにも向いているだろう。

「今までの価値観と違ったクルーザー」と開発責任者の青木柾憲氏(本田技術研究所上席研究員)と話していたが、こんなオートバイもあっていいのかもしれない。ホンダの中ではまた乗ってみたくなる1台だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る