マセラティ、クアトロポルテ のV6モデル2種を発表

自動車 ニューモデル 新型車
マセラティ・クアトロポルテ S
マセラティ・クアトロポルテ S 全 1 枚 拡大写真

マセラティ ジャパンは、フラッグシップモデル『クアトロポルテ』のニューモデルとして、3.0リッターV6ツインターボ・エンジン搭載の『クアトロポルテ S』『クアトロポルテ S Q4』を発表した。

両モデルに搭載された新設計のエンジンは、マセラティ・パワートレインが設計し、提携関係にあるマラネロのフェラーリ工場が生産。可変バルブタイミング、バルブ駆動システム、直接燃料噴射装置といったテクノロジーを多数採用し、最高出力は410psを発揮。0-100km/h加速と最高速度は「S」が5.1秒・285km/h、「S Q4」は4.9秒・283km/hを達成。優れた動力性能と圧倒的なパフォーマンスを実現する。

マセラティ史上初のAWD(四輪駆動)モデルとなる「S Q4」は、トランスファーケース内に電子制御式マルチプレート・湿式クラッチを採用するQ4AWDシステムを搭載。通常時には前輪がフリーに回転できる状態にあり、よりトラクションが必要となった場合には前輪にも素早く駆動力を伝達し、0.15秒でコンディションにマッチしたトルク配分を行う。

トランスミッションは、ZF社と共同開発したAT8-HP70型8速オートマチックを標準装備。5種類のシフトモードを備え、スポーツモードではマセラティ独特のエグゾーストサウンドを奏でる。また燃費消費と排ガス中の有害物質およびノイズの低減を実現するI.C.E.モードも導入した。

シャシーは高剛性と強度を誇るスチール製のセイフティーセルを使用。「S」の車重は、V8ツインターボモデルよりも40kg軽い1860kgで、AWDモデル「S Q4」は「S」より60kg重い1920kg。両モデルともに前後重量配分は、50:50と完璧なバランスを保っている。

エクステリアデザインは、ロングノーズとふくらみのある縦型バーにトライデントをあしらったマセラティ伝統のグリルなど、力強さの中にも優雅な曲線を作りだし、スポーティさとエレガントさを調和させている。

インテリアでは、広いリアスペースを確保するほか、車載装備を簡単に操作できるマセラティ・タッチ・コントロール(MTC)を搭載。高度なテクノロジーとスポーティなキャラクターを融合させている。

デリバリー開始は9月下旬を予定。価格はクアトロポルテ Sが1195万円、クアトロポルテ S Q4が1295万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る