【キッズエンジニア13】子どもが自力でつくる2足歩行ロボット…デンソー

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
キッズエンジニア2013 デンソーブース
キッズエンジニア2013 デンソーブース 全 10 枚 拡大写真

デンソーは7月26日、名古屋市の吹上ホールで開催された「キッズエンジニア2013」で、「2足歩行ロボットをつくろう」をテーマとしたプログラムを実施した。

昨年に続き2回目となる同プログラムでは、参加した子どもたちが保護者に頼ることなく、モーターで動く2足歩行ロボットを製作。完成したロボットには、紙コップや割り箸などを使った思い思いのデコレーションが施された。

名古屋市内から母親と訪れた小学4年生の男の子は「ロボットが好きなので、今日が楽しみでした。部品がたくさんあって作るのは難しいけど、ちゃんと動いたのでほっとした」と慣れない工具に苦労しながらも、スタッフのアドバイスを聞きながら、ロボットの製作を楽しんでいた。

同社技術開発推進部の橋川淳さんは「保護者の方には最初に、なるべく子どもを手伝ったりアドバイスをしないようにとお願いしています。ロボットの製作は小学生には難しい部分もありますが、子どもたちが自分の力でつくる事に意味がある。できあがったときの充実感や達成感からモノづくりの楽しさを学んで欲しい」と話した。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る