【スバル XV ハイブリッド 試乗】燃費の優位性は確認…島崎七生人

自動車 ニューモデル 新型車
スバル XV ハイブリッド
スバル XV ハイブリッド 全 9 枚 拡大写真

予想以上というべきか、『XVハイブリッド』の受注台数は発表後2週間の時点で月販目標の10倍超(5580台)、XVに占める割合は約7割に達したという。今やハイブリッドは燃費と販売に絶大な威力がある。

その『XVハイブリッド』を一般公道で試乗した。結論からいうと“数字と意識の上で厳格に燃費を重視するならぜひどうぞ”といったところか。“厳格に”という語彙から汲み取っていただきたいのは、ガソリン車との実用燃費の差だけでいうと、イメージするほどの開きはないということ。2リットルエンジン+AWDは『XV』共通のスペック。その上でXVハイブリッドは13.6ps/6.6kg-mを発揮するモーター始めハイブリッドのメカ一式を搭載、車重さにして120kgほどのハンデももつ。そこで加速時等、体感可能な一定の効果はあるものの、全体として“ハイブリッドらしさ”が実感できる場面は少なめ。走行中もモーターのみが一瞬駆動したりもするが、EV走行比率も高いとはいえない。

ガソリンの『XV』より燃費が上回るのは間違いない。まったく同じ走行パターンではないから数値を示すのは控えるが、ハイブリッド分の燃費のよさは実際の試乗と給油で確認している。走りに関して現状でハイブリッド化により失ったものはないが、同時にガソリンの『XV』も、軽快で楽しい走りが味わえ、ハイブリッドに対して何ら遜色のない存在感がある。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る