三菱重工、9事業本部を「交通・輸送」「防衛・宇宙」など4つのドメインに再編

船舶 企業動向

三菱重工業は、9つの事業本部からなる現在の組織体制を集約・再編し、「エネルギー・環境」「交通・輸送」「防衛・宇宙」「機械・設備システム」の4事業ドメインに移行させると発表した。

各事業が持つ顧客、市場、コア技術、事業戦略の共通性を踏まえた組織に再編する。第1段階として、10月1日付で、船舶・海洋、原動機、原子力、航空宇宙の4事業本部と機械・鉄構、汎用機・特車両事業本部の一部を「エネルギー・環境」「交通・輸送」「防衛・宇宙」の3つの事業ドメインに再編する。

第2段階として、機械・鉄構、汎用機・特車、冷熱、工作機械の4事業本部の「機械・設備システム」ドメインへの再編は2014年4月の実施を目指して準備する。

「エネルギー・環境」ドメインは、エネルギー・環境分野の社会インフラ構築と改良に向け最適なソリューションを提供する。

「交通・輸送」ドメインは、陸・海・空の先進的交通輸送システムとサービスを提供する。

「防衛・宇宙」ドメインは、陸・海・空・宇宙の統合防衛システムや関連する機器・サービスを提供する。

「機械・設備システム」ドメインは、基盤産業や先端技術関連分野を支える高効率製品・サービスを提供する。

今回のドメイン制への移行は、個別製品事業(SBU)による迅速で活性化された事業運営を進めるとともに、社全体としての事業の成長・拡大に向けたシナジー効果が発揮できる仕組みを構築する。

具体的には、事業遂行部門を現状より大きな括りに再編することで、経営資源活用の自由度を広げ、成長性・収益性の高い分野へタイムリーに投入、事業の成長・拡大を実現する。

また、広い領域をカバーする組織のもとで、営業戦略や受注活動の広範囲、効率的な展開を目指す。加えてシェアドサービスやシェアドファクトリーなどの総合力を発揮した施策の展開を加速する。

今回のドメイン制への移行によって、縦軸(事業)の成長力を高めるとともに横軸(コーポレート)との最適バランスをとることで、グローバル企業としての成長力・収益力を高め、事業規模5兆円の高収益企業の実現を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る