新型 ワゴンR、衝突軽減ブレーキの保証速度がムーヴに劣る理由

自動車 ニューモデル 新型車
ワゴンRに搭載された衝突軽減ブレーキシステム「レーダーブレーキサポート」の実験
ワゴンRに搭載された衝突軽減ブレーキシステム「レーダーブレーキサポート」の実験 全 7 枚 拡大写真

ダイハツ『ムーヴ』に続いて、スズキ『ワゴンR』にも衝突軽減ブレーキが搭載され、軽ワゴンの二大巨頭がこのシステムで揃い踏みとなった。搭載されたシステムはいずれも赤外線を使ったレーザーレーダーによるもの。ただ、両者のシステムには微妙な違いがあった。

興味深いのはシステムが搭載された位置だ。ムーヴはフロントバンパー内に組み込んでいたが、ワゴンRはフロントウィンドウ上部に取り付けた。実はこの違いが両車の性能差にもつながる要因となっている。

ムーヴでは、ぶつからず停止できる速度を20km/h未満としているが、ワゴンRは15km/h未満をその保証範囲としている。同じ赤外線を使っているのにこの違いはどこから来るのか。ムーヴがデンソー製で、ワゴンRが独・コンチネンタル製であるため、ここに性能差があったのかとも思ったが、実はそうではなかった。

スズキ四輪電装設計部の小杉研一氏によれば「システムの中核となるレーザーレーダーが捉えられる距離は基本的に大きく変わらない」のだという。つまり、性能差は他にあり、それはセンサーの取り付け位置にあったのだ。

その説明による概要は次の通りだ。

ムーヴは取り付け位置をバンパー内としたため、ほぼ水平に前方車両を捉えられる。対するワゴンRはそれをフロントウィンドウ上部としたため、前方車両は斜めで捉える結果となる。レーザーレーダーの性能が同じとすれば、より遠くまで届かせるには水平の方が有利だ。つまり、水平にレーダーを発するムーブは、より遠くで前方車が捉えられることになり、これが停止できる速度差につながったというわけだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る