【マツダ プレマシー 試乗】SKYACTIVが走りを進化させた…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダ プレマシー 20SーSKYACTIV Lパッケージ
マツダ プレマシー 20SーSKYACTIV Lパッケージ 全 10 枚 拡大写真

『プレマシー』も他の最新モデルと足並みを揃え、エンジン(SKYACTIV-G 2.0)と6速AT(SKYACTIV-DRIVE)にSKYACTIV技術を投入。燃費もFFの15インチタイヤ装着車で16.2km/リットルを達成させている。

実際に試乗してみると、初期型に対し、明らかに進化していることを実感。アイドリングストップの作動頻度が最新の他モデル(『アテンザ』、『CX-5』)と同等の頻繁さになっているのは、SKY…ならではの設定だ。メーター中央部に「i-MD」のカラー液晶表示が加わったのも新しく、平均、スコアなど、自分の運転のしかたも判断可能に。ここには、走行後エンジンを切ると“緩やかなブレーキを心がけましょう”などと運転評価が簡潔なメッセージで表示され、わかりやすい。

実用面ではアンダートランクが深くなり(50mmから200mm)、容量アップだけでなく、スーパーの買い物袋を収める…といった活用もできるようになった。試乗&撮影したのは「Lパッケージ」で、落ち着いたセンスと風合いのハーフレザーシートも好感がもてた。

バックでの車庫入れ等も、相変わらずやりやすい。現状の“サイズ感”が適切なのだろう。アクセル操作に対するエンジンの反応も自然だし、乗り味、快適性も基本的に良好。高速、屈曲絽などの実用領域もソツなくこなしてくれる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. 日本発売も期待! トヨタの7人乗り高級SUV『フォーチュナー』スタイリッシュな次期デザインを大予想
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る