佐川急便、CO2総排出量の削減目標を大きく上回って達成

自動車 ビジネス 企業動向
佐川急便、WWFプログラムで掲げたCO2削減目標を達成
佐川急便、WWFプログラムで掲げたCO2削減目標を達成 全 4 枚 拡大写真

佐川急便とWWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)は、佐川急便が2003年5月から参加しているWWFのクライメート・セイバーズ・プログラムで掲げた「2012年度までにCO2総排出量を2002年度比で6%削減する」目標を達成したと発表した。

同社の2012年度のCO2排出量は、基準年比9.29%減(33万2600トン)となり、目標である6%を大きく上回る削減を達成した。

2003年度以降、2012年度までに同社が削減したCO2排出量は累積で17万0400トン。これは乗用車約7万5000台が年間で排出するCO2に相当する削減量となる。

同社では、CO2排出量の少ない天然ガストラックを大量導入したほか、モーダルシフトの推進、エコ安全ドライブによる燃料消費の抑制、車両を使用せずに台車や三輪車などの人力による集荷・配達を行う「サービスセンター」の導入など、積極的にCO2削減に取り組んできた。これらの結果が今回の目標達成に結びついた。

同社が削減した燃料費、電気料金の合計を2002年度と2012年度を比較すると、約18億3300万円にのぼり、社会への価値(CO2排出量削減)と企業の価値(経費削減)とを両立させる、CSV(Creating Shared Value)を実現したとしている。

WWFジャパンの池原庸介気候変動・エネルギープロジェクトリーダーは「佐川急便の目標達成にいたるプロセスには、様々な含蓄があり、物流業界の温暖化対策の進展においても大きなマイルストーンとなる。今後は、物流システム全体を視野に入れた取り組みへと幅を広げてほしい」とコメントしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る