【WTCC 第8戦】ホンダ、タルクィーニがシリーズランキング3位に浮上

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ガブリエーレ・タルクィーニ選手
ガブリエーレ・タルクィーニ選手 全 7 枚 拡大写真

世界ツーリングカー選手権(WTCC)第8戦が8月4日、アルゼンチンのアウトドローモ・テルマス・デ・リオオンドで開催された。

14時20分からのレース1は、Zengo Motorsportのノルベルト・ミケリス選手が予選3番手、ガブリエーレ・タルクィーニ選手(Castrol Honda World Touring Car Team)が4番手からスタート。ティアゴ・モンテイロ選手(Castrol Honda World Touring Car Team)は7番手だったが、エンジン交換を行ったためグリッドダウンを科せられ、22番手からのスタートとなった。

レース1のスタートでは、セカンドローから好ダッシュをみせたHonda Civic WTCCの2台が、最初のコーナーまでにポジションを上げ、ミケリス選手が2番手、タルクィーニ選手が3番手となった。しかし、混戦のポジション争いの中で、タルクィーニ選手は滑りやすい路面の影響で押し出され7番手に順位を落とした。また、2番手を走行していたミケリス選手は、5周目に前をいくマシンと接触し、フロントにダメージを受けて8番手に後退した。6周目、タルクィーニ選手は混戦を抜け出し、7番手から4番手にポジションを上げた。レース後半、激しいポジション争いが展開されたが、タルクィーニ選手は4番手、ミケリス選手は7番手でチェッカーを受けた。モンテイロ選手はスタート直後から追い上げをみせ、オープニングラップでは14番手にまでジャンプアップ。その後も着実にポジションを上げて10番手でフィニッシュし、ポイントを獲得した。

16時20分にスタートが切られたレース2は、モンテイロ選手が4番手、タルクィーニ選手が7番手、ミケリス選手が8番手からのスタートとなった。スタートで好ダッシュを決めたモンテイロ選手は2番手に浮上し、トップを追う。タルクィーニ選手も好スタートをみせ、1周目に4番手にジャンプアップした。5周目、2番手を走行していたモンテイロ選手は、後ろから迫るマシンと接触してスピンを喫し、9番手にポジションダウン。これにより、タルクィーニ選手は3番手に上がる。その後、前車のペナルティによりタルクィーニ選手は2番手となり、そのポジションを守りきり2位表彰台を獲得。8番手スタートから着実に順位を上げたミケリス選手が5位、9番手から追い上げたモンテイロ選手が6位でチェッカーフラッグを受け、Honda Civic WTCCはレース1、レース2ともに3台がポイント圏内でフィニッシュを果たした。

シリーズポイントはタルクィーニ選手が166ポイントでランキング3位に浮上し、ミケリス選手は111ポイントで8位、モンテイロ選手は71ポイントで11位となっている。ホンダはマニュファクチャラーズポイントで661ポイントを獲得し、1位をキープしている。

■レース1
1位:イヴァン・ミュラー シボレー
2位:ペペ・オリオラ セアト
3位:トム・チルトン シボレー
4位:ガブリエーレ・タルクィーニ ホンダ
5位:ホセ・マリア・ロペス BMW
6位:ミシェル・ニュケア シボレー

■レース2
1位:ホセ・マリア・ロペス BMW
2位:ガブリエーレ・タルクィーニ ホンダ
3位:ペペ・オリオラ セアト
4位:ミシェル・ニュケア シボレー
5位:ノルベルト・ミケリス ホンダ
6位:ティアゴ・モンテイロ ホンダ

■ポイントスタンディング
1位:イヴァン・ミュラー シボレー 312P
2位:ミシェル・ニュケア シボレー 180P
3位:ガブリエーレ・タルクィーニ ホンダ 166P
4位:ジェイムズ・ナッシュ シボレー 146P
5位:ロブ・ハフ セアト 139P
6位:トム・チルトン シボレー 130P

■マニュファクチャラー
1位 ホンダ 661P
2位 ラーダ 398P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る