【フィット プロトタイプ 試乗】エンジンの”おいしさ”を引き出すモーターとDCTの組み合わせ…河村康彦

試乗記 国産車
フィット プロトタイプ
フィット プロトタイプ 全 30 枚 拡大写真

もう”退屈なハイブリッド”は作りませんから!

そう言うからには、「今までのハイブリッドは退屈だったと認めるんですね?!」と、ちょっとイジワルな突っ込みも入れたくなるものの、研究所の首脳からそんなコメントが直接聞けたハイブリッド・モデルを含んで、今度のフィットが「久々にホンダの作品らしいキャラクターの持ち主」である事は、プルービング・グラウンドでの短時間のプロトタイプのテストドライブでもしっかり実感が出来た。

中でも、走りのテイストで最も好感が持てたのは、ほかならぬそのハイブリッド仕様。従来型比で2倍に強化されたモーターパワーは、その”電気ブースト感”がグンと明確になったし、意外にも高回転までを得意とするエンジンは、車速とエンジン回転数がきれいにリンクをする新開発DCTの採用で、その”おいしさ”がより一層引き立つのだ。

ガソリン・エンジン仕様に採用されたやはり新開発というCVTも、確かに同種のトランスミッションを使うモデルの中では”ラバーバンド感”が小さいのは間違いない。けれども、せっかくハイブリッド・モデル用にDCTを開発したのであれば、「それを全仕様に用いれば良かったのに」と思うのは当方のみではないはず。

が、そんなシナリオの将来的な展開の可能性を含めて、久々に”期待が出来そうホンダ車”がこの新型フィット。ちなみに、ニュルのサーキットを模したコースでは、フットワークの良さにも感心。多くの人を北海道のコースにまで招いて大々的に事前試乗会を開催したのは、その自信の裏返しでもありそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

河村康彦
自動車専門誌編集部員を経て、1985年よりフリーランス活動を開始。現所有車はポルシェ・ケイマンS、スマート・フォーツー、VWルポGTI(ドイツ置き去り…)”東奔西走”ブログ、ときどき更新中…

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る