【プロ・モトクロス選手権 第10戦】ユナディラ250クラスでトマックが他のライダーを圧倒

モーターサイクル エンタメ・イベント
イライ・トマック
イライ・トマック 全 6 枚 拡大写真

ルーカス・オイル・プロ・モトクロスは、ニューヨークのユナディラMXで行われた250クラスのレースで、ゲイコ・ホンダのイライ・トマックが第1、第2モトのスタートでは及ばなかったものの、その後の圧倒的な追い上げで完全勝利を手中にしたことを公表した。

250クラスの第1モトではトマックのチームメートであるウィル・ハーンがホールショットを獲得するが、その後マイプラッシュ/メタル・マリシャ/スターレーシング/ヤマハのジェレミー・マーティンにリードを奪われ、ハーンはレッドブル・KTMのケン・ロクゼンと2番手争いをすることとなる。

しかし後方から猛烈な勢いで追い上げて来たトマックはリードを奪うと、他のライダーからラップごとにリードを広げ、レースの終盤は2位との差をコントロールすることに専念できた。マーティンは2位でフィニッシュし、3位にはゲイコ・ホンダのザック・オズボーンが入賞することとなった。

第2モトのホールショットを奪ったのはモンスター・エナジー/プロ・サーキット/カワサキのマーティン・ダバロスだったが、ロクゼンがすぐにリードを奪う展開となった。しかしこのレースでもトマックは後方からの追い上げを見せてロクゼンを交わすと、そのままトップでフィニッシュする結果となった。2位にはロクゼン、そして3位にはジェレミー・マーティンが入賞することとなった。

なお、プロ・モトクロスの第11戦は8月24日に、ユタ州トゥーイルにてビルト・フォード・タフ・ユタ・ナショナルが行われる予定である。

ビルト・フォード・タフ・ユナディラ・ナショナルの250クラス総合結果

1. イライ・トマック(1-1)
2. ジェレミー・マーティン(2-3)
3. ケン・ロクゼン(5-2)
4. ザック・オズボーン(3-6)
5. ブレイク・バゲット(4-5)
6. ジャスティン・ボーグル(10-4)
7. ウィル・ハーン(6-8)
8. マーヴィン・ムスキン(8-9)
9. コール・シーリー(9-10)
10. マーティン・ダバロス(13-7)

()内は(第1モト順位‐第2モト順位)

250クラス・ポイント・スタンディング

1. イライ・トマック(455)
2. ケン・ロクゼン(416)
3. マーヴィン・ムスキン(359)
4. ブレイク・バゲット(329)
5. ザック・オズボーン(296)
6. ジェレミー・マーティン(249)
7. ジェイソン・アンダーソン(248)
8. ジャスティン・ボーグル(238)
9. カイル・カニンガム(204)
10. コール・シーリー(192)

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る